ARROWS FITNESS

初回体験コースはこちら
090-7310-5405 お問い合わせ

Blogブログ

生理周期とダイエットの関係性|痩せやすい時期・痩せにくい時期を徹底解説

  • 痩せるための食事知識
  • 運動を習慣にするコツ


こんにちは!今日もアローズフィットネスから体作りのヒントになる情報を発信🎶

はじめに

「頑張っているのに体重が落ちない」「急に食欲が増えてしまう」――
実はこの現象、多くの女性が経験しており、生理周期に伴うホルモン変化が深く関係しています。
生理周期を理解すれば、効率よくダイエットを進められるだけでなく、無理をせず健康的に体を整えることができます。


生理周期とホルモンの働き

女性の生理周期はおよそ28日(25〜38日が正常範囲)で、ホルモンの分泌量によって大きく4つの時期に分けられます。

① 卵胞期(生理終了後〜排卵前)

  • 主なホルモン:**エストロゲン(卵胞ホルモン)**が増加
  • 特徴:代謝が高まりやすく、気分も安定しやすい
  • ダイエットへの影響:脂肪が燃えやすく「痩せやすい時期」

② 排卵期(およそ周期の中間)

  • エストロゲンがピークを迎え、排卵を引き起こす
  • 体温がわずかに上昇し、むくみやすくなる人もいる
  • ダイエットへの影響:ホルモンの急変で体調に波が出やすい

③ 黄体期(排卵後〜生理前)

  • 主なホルモン:**プロゲステロン(黄体ホルモン)**が増加
  • 特徴:体が水分や栄養を溜め込みやすく、食欲増加や便秘が起こりやすい
  • ダイエットへの影響:「痩せにくい時期」

④ 月経期(生理中)

  • エストロゲン・プロゲステロンともに低下
  • 特徴:子宮内膜の剥離による出血。貧血、だるさ、腰痛などの不調が出やすい
  • ダイエットへの影響:無理な運動は禁物。体を休める時期

ダイエットの実践ポイント(医学的観点から)

卵胞期(痩せやすい)

  • 推奨運動:筋力トレーニング+有酸素運動
  • 食事:タンパク質をしっかり摂取 → 筋肉合成が進みやすい

黄体期(痩せにくい)

  • 推奨運動:強度を落として、ストレッチや軽い有酸素運動中心
  • 食事
    • 血糖コントロールを意識(低GI食品や食物繊維)
    • むくみ対策にカリウム(バナナ・きゅうり・ほうれん草)
    • PMS(イライラ・不安定さ)対策にマグネシウム(ナッツ・大豆製品)

月経期(休息)

  • 推奨運動:ウォーキングや軽めのストレッチ
  • 食事:鉄分(赤身肉、魚、大豆、緑黄色野菜)で貧血予防

まとめ

  • 「痩せやすい」「痩せにくい」はホルモンの働きによる自然な現象であり、努力不足ではありません。
  • 自分の体のリズムを理解し、それに合わせて運動や食事を調整することが、健康的で持続可能なダイエットにつながります。
  • ARROWS FITNESSでは、生理周期を踏まえたトレーニング指導や食事アドバイスを行い、女性一人ひとりの体と心に寄り添ったサポートを提供しています。

ARROWS FITNESSではあなたを全力サポートします

私たちARROWS FITNESSでは、
「コンディショニング × 筋トレ × ピラティス」を組み合わせ、
あなたの理想のボディメイクを全力でサポートしています。

  • ひとりでは続かなかった方
  • 過去にリバウンドを繰り返してきた方
  • 今度こそ“最後のダイエット”にしたい方

ぜひ一度、無料カウンセリングでご相談ください。
あなたの生活リズムに合わせたオーダーメイドのプランをご提案いたします。

✉️体験やカウンセリングから、気軽に始めてみませんか?

👉【体験予約はこちら】https://arrowsfitness.com/contact/

👉【もっと詳しく知るならこちらのブログ】https://arrowsfitness.com/blog/

【結果重視のトレーニングで確実に変わります!】

ARROWS FITNESSでは『コンディショニング✖️筋トレ✖️ピラティス』で美脚・美尻・ヴィーナスラインを作ります!

あなたが望む理想ボディへと導きます✨

メンタル面ではコーチング資格保有のトレーナーだからこそお客様の気持ちを最優先に考えて出来る事を提案

だからこそ続けることができます♾️

理想の身体を手に入れたい方は体験トレーニング&カウセリングにて実感されてみてください⭐︎

-店舗情報-

ARROWS FITNESS/アローズフィットネス

沖縄県浦添市城間4-1-2 Weトマト102

TEL 090-7310-5405

営業時間 9時~22時

一覧へ戻る