ARROWS FITNESS

初回体験コースはこちら
098-952-8606 お問い合わせ

Blogブログ

【🕒 忙しい人ほど、運動した方がいい理由】沖縄那覇パーソナルジム/アローズフィットネス浦添店

  • 運動を習慣にするコツ

〜“時間がない”人が変わらない本当の原因〜


🩵 導入:

「仕事が落ち着いたら始めよう」
「時間ができたら運動しよう」

……このセリフ、よく聞きますよね。
でも実は、この「時間がない」という言葉。
行動経済学的に見ると、**ただの“思い込み”**なんです。

本当に忙しい人ほど、運動を“先に入れる”ことで
むしろ集中力と時間効率が上がることが、数多くの研究で分かっています。


🧠 1|忙しい人が「動けない」心理的メカニズム

行動経済学には「現在バイアス(Present Bias)」という概念があります。
人間は、目の前の快楽(休む・食べる・スマホを見る)を優先し、
未来の利益(健康・体型・自信)を後回しにする傾向がある。

だから、
「落ち着いたらやろう」と言う人は、
**“永遠に落ち着かない脳の仕組み”**に支配されているんです。

つまり、やる気や時間を“待つ”のではなく、
仕組みで行動を先に起こすことが大切。


⚙️ 2|忙しい人ほど運動で“時間効率”が上がる理由

🩸① 脳のパフォーマンスが上がる

スタンフォード大学の研究によると、
たった20分の軽い運動でも集中力は最大2時間持続します。
運動は脳内のドーパミンやノルアドレナリンを増やし、
「考えるスピード」と「決断力」を高めます。

💡② 判断疲れ(Decision Fatigue)を減らす

運動をルーティン化すれば、“行くかどうか”を毎回判断しなくて済みます。
小さな意思決定を減らすことで、
仕事でも疲れにくく、集中を保てるようになります。

🔥③ “動くと疲れる”は誤解

実際には逆。
筋肉を動かすことでミトコンドリアが活性化し、
エネルギー生産量が上がるため「疲れにくい身体」になります。
「動かないから疲れている」人が多いのです。


🧩 3|“忙しい人”が運動を続けるための3つの仕組み

① タイムブロックを先に埋める

→ 予定の中に“ジム時間”を最初に入れる。
「余った時間で行く」ではなく、「先に確保して他を埋める」が鉄則。

② 小さく始める(Tiny Habit)

→ 10分でOK。目的は“始める”こと。
“やる気が出たらやる”ではなく、“やればやる気が出る”が正しい順序です。

③ 成果より“行動”を可視化する

→ カレンダーやアプリで「今日も続いた」を見える化。
脳は“継続の快感”を報酬として感じるため、自然と習慣になります。


🌱 まとめ:「時間がない人ほど、運動を入れる」

忙しさは、止まる理由ではなく動く理由になる。
やらなければ時間は奪われ、
動けば時間は“増えるように感じる”。

これは感覚ではなく、脳科学的に正しい現象です。

運動は「時間を使う行為」ではなく、
時間の質を上げる投資

だからこそ、
本当に忙しい人ほど、運動すべきなんです。


👉 LINE公式で「時間がなくても続けられる習慣設計」アドバイス配信中!
https://lin.ee/BWbmZ0v


✉️体験やカウンセリングから、気軽に始めてみませんか?

👉【体験予約はこちら】https://arrowsfitness.com/contact/

👉【もっと詳しく知るならこちらのブログ】https://arrowsfitness.com/blog/

【結果重視のトレーニングで確実に変わります!】

ARROWS FITNESSでは『コンディショニング✖️筋トレ✖️ピラティス』で美脚・美尻・ヴィーナスラインを作ります!

あなたが望む理想ボディへと導きます✨

メンタル面ではコーチング資格保有のトレーナーだからこそお客様の気持ちを最優先に考えて出来る事を提案

だからこそ続けることができます♾️

理想の身体を手に入れたい方は体験トレーニング&カウセリングにて実感されてみてください⭐︎

-店舗情報-

ARROWS FITNESS/アローズフィットネス

沖縄県浦添市城間4-1-2 Weトマト102

TEL 090-7310-5405

営業時間 9時~22時

一覧へ戻る